ご無沙汰しています。2018/11/11 15:46

長いこと書かないでいました。
失礼をしています。
僕は元気でいます。

札幌は、晩秋というか、冬将軍が近くまで来ているというか、めっきり寒くなりました。拙宅のマンションの集中暖房はすでに先月半ばから稼働しています。どちらのお宅も冬への準備に余念がないことと思います。

10月下旬には久しぶりに実家の青森へ出かけました。父の22年祭でした。実家は神道なので法要ではなく「祭り」といういうようです。
あれから22年も経ったんだ、と改めて思い、自分が51歳であった頃のことを思い出していました。

僕は両親と一緒の生活が中2年までしかありませんでした。そのせいか、父のことは夏休みや冬休みに帰省した折の断片的なことしか知りません。僕が5年余りヨーロッパにいて、その後帰国して札幌に住んでいるので僕自身が大人になってからの父の様子もやはり、断片的です。そして、時折、父が今の僕の歳の時は、僕は何歳で何をしていたのだろうかと考えることがあります。

さて、父が73歳の時に僕は42歳でした。
英語会話学校をはじめて8年目で、駅前通りの北1条へ移転をして間もなくの頃でした。札幌駅前の始終ソバたれの匂いがしていたソバ屋の3階から本格的なエレベーターのあるオフィスビルへということで、気分は高ぶっていました。それまでの教室は1つでしたが移転とともに3教室になり、職員も増えました。そして、支出も何倍にもなりました。怖いもの知らずという年齢だったような気がします。

写真は青森の三内霊園の桜の切り株です。
三内霊園は桜の名所で、丸山遺跡の近くです。
この桜は何年の命だったかと年輪を数えてみましたが途中であきらめました。
父は運命のいたずらで銀行家でしたが、本来は林学を勉強したひとでした。小さい頃は庭の樹木の手入をやらされました。そして、切り株を指さして「この木は忠よりも年が上だヨ」と言っていました。

残念 アウンサンスーチー2018/11/13 21:08

アウンサンスーチー(ミャンマーの国家顧問)の記事が目に留まった。
返すがえすも残念至極です。
氏は僕が最も尊敬する政治家の一人です。それが、もしかしたら、最も尊敬する政治家の一人でした、となるのか。

報道によると確かに毎日新聞は「国際人権団体アムネスティ・インターナショナル(本部ロンドン)は12日、ミャンマーのアウンサンスーチー国家顧問兼外相に授与していた人権賞を撤回すると発表した」と報じています。
https://mainichi.jp/articles/20181113/k00/00e/030/190000c

その理由はロヒンギャ問題です。
長年に渡り、過酷な軟禁生活を強いられた政治家が、ロヒンギャの人々の苦しみを理解できないはずがなく、世界の多くの人々が氏に何が起きているのか理解に苦しんでいるのではないかとおもいます。

「ロヒンギャ問題とは何か?」上智大学教授 根本 敬
https://gendai.ismedia.jp/articles/-/53042
ロヒンギャの人々は独立国家を求めているわけではなく、自分たちの民族名称を認めてもらったうえで、ミャンマー連邦の国籍が与えられるよう求めている。

在外のロヒンギャの知識人によれば、自分たちはミャンマーのラカイン地方に8世紀から住む「由緒ある民族」だと主張している。

しかし、ミャンマーでは政府も国民も彼らを「民族」として全く認めていない。外国からの不法移民集団だと決めつけている。

脳ドッグ2018/11/16 14:10

 一昨日は一年ぶりに苫小牧へ行ってきました。毎年、今の時期に苫小牧へドライヴをします。行き先は旧知の脳外科医が勤務している苫小牧脳神経外科という病院です。つまり、僕は毎年、脳の検査のためにあのガーガーという騒音製造機であるMRI の中に頭を入れて写真を撮ってもらうのです。
 幸い機械は年々進歩しているようで、騒音は小さめに、撮影時間は短めになっています。
 撮影後、しばらく待っていると医師に呼ばれました。瞬間、ちょっと緊張を覚えます。異常があったらどうしようかなと。 医師は「はい、えーー、去年と同じ。奥さんのも、同じ」で終わりです。どっと疲労感を覚えます。 僕が一番心配のは認知症なのですが、尋ねると「イヤ、その兆しは・・・・ないねー。心配無い!」と。
ということで、これから一年間は脳の心配をしないで過ごせそうです。
 写真は帰りの道中です。先般の大地震の時は大きく揺れて、診察室の書籍やファイルの片付けが大変であったと、医師は言っていました。

VoiceTra<ボイストラ>のご紹介2018/11/18 10:35

 VoiceTra<ボイストラ>というのをご存知でしょうか。僕はある新聞記事で読んで強い興味をそそられました。いわゆるAI人工頭脳を用いて情報収集をして作られた翻訳(通訳)ソフトです。

 朝日新聞の記事
「総務省が政府全体での自動翻訳導入に向けて動き出した。(中略)
ボイストラは2010年に初期型が完成。当初は単語が複数並ぶと翻訳の精度が落ちたり、翻訳に10秒以上かかったりしていた。人工知能(AI)による深層学習と呼ばれる技術の導入を経て、総務省国際戦略局の担当者は「昨年末ごろから精度が急上昇した」。現在は、英語検定のTOEIC(990点満点)で900点以上を取る人と同等の翻訳力があるという。日英では数百万通りの文章の対訳データを持ち、1秒程度で翻訳できる。」

 「VoiceTra」はアンドロイドでもiOSでも利用できます。無料です。

 僕も試してみました。進化を続けているソフトウエアーですが、現状では仮定法過去形と仮定法過去完了形に弱いと思います。これらは日本の英語学習者が最も苦手とする事柄ですから、人工頭脳も苦手なのかなと想像をしています。しかし、入力する日本語を工夫すると「正解」の文章が示されますから実用の範囲の域に入っているのではないでしょうか。
http://www.soumu.go.jp/soutsu/kanto/e-komfo/27/0414kk.html
http://voicetra.nict.go.jp/dl/voicetra_flyer_A4_ja.pdf

 翻訳ソフトは、Windows 3.1の後継としてWindows 95が出現したころからたくさんの試みがなされてきた分野です。以来、23年ほどが経ちました。英語屋としては感慨深いものを感じます。

 下記のサイトは営業をしていた当時のベテル英語センターのHPの一ページです。現在は英語に関する業務は一切行っていませんが前述の仮定法についてご興味がありましたらご一読ください。
http://home.interlink.or.jp/~bethel2/kateiho.html

ニュージーランドの国会2018/11/20 11:50

感動しました。僕はこの考え方が好きです。これは2013年にニュージーランドの国会で同性婚を認める法案に賛成したモーリス・ウィリアムソン議員の演説です。
https://youtu.be/UjkWwmW4PCg
=========================
それでも、反対なさる多くの方は
常識的な方なんです。
法律が社会に何をもたらすのか、
真剣に心配なさっている。
その懸念に敬意を表します。
この法案が通ると
ご自身の家族に何が起こるか
心配なさっているのです。
だからその方々のために
繰り返させてください。

この法案で
我々がやろうとしていることは、
愛し合う二人に、
結婚という手段を、認める。
それだけです。
これが全てです。

核戦争をやろうって
話じゃないんです。
農作物を全滅させる
ウィルスもバラ撒きません。
ただ、愛し合う二人に、
結婚の手段を認めるだけです。

何か問題でしょうか。
お金もかからないのに。
なぜこの法案に
反対なさるのかがわからない。

異質なものを遠ざけたいのは
わかります。いいんです。
我々みんなそんなもんですよ。
でも、反対なさる方に
お約束しておきます。
決して反故にしない約束です。
「(この法案が成立しても)
明日からも太陽が昇ります」
「明日からも生意気な娘さんに
口ごたえされます」
「ローンの金利は上がりません」
「皮膚病やら湿疹、布団からカエル
が飛び出すこともありません」
明日からもただ毎日が続くんです。

だから大ごとにするのは
やめましょう。
この法案は当事者からすれば
素晴らしいもの。
残りの我々からすれば
昨日と同じ日々が続くだけです。

それから、届いた意見を
もう一つ紹介させてください。
「同性婚法案のせいで
干ばつが起こった」
でも私のTwitterを見た方は
ご存知だと思います。
今朝は土砂降りだったんですよ!
雨が上がったら、大きな大きな虹、
ゲイ・レインボーがかかりました。
これは何かのいい知らせでは
ないでしょうか?
あなたが信じるなら、きっと。

締めくくりに、
それでも法案を懸念なさる方々へ
聖書からの引用を。
申命記です。
申命記はなかなか難解なのですが
まあそれはいいとして、
旧約聖書 申命記1章29節
“懼(おそ)るるなかれ”
================================
オリジナルの動画
Maurice Williamson's 'big gay rainbow' speech
https://youtu.be/VRQXQxadyps
================================
参考資料
本質主義・構成主義
https://kotobank.jp/word/%E6%9C%AC%E8%B3%AA%E4%B8%BB%E7%BE%A9%E3%83%BB%E6%A7%8B%E6%88%90%E4%B8%BB%E7%BE%A9-870289

フェミニズムから生じた分析概念。
英語ではessentialism /constructionism。
本質主義とは,男性や女性の中に,ある生物学的・心理的な〈本質〉を認め,さらにそれを時代が変わっても変化することのない,普遍的で絶対的なものだとする考え方のこと。
構成主義とは,人は社会の中でさまざまな要素から〈構成〉されるものであって,絶対的かつ普遍的な本質などないのだとする考え方。
================================

初 雪2018/11/21 12:36

 夕べの冷え込みは本格的でした。気象台によると、21日の札幌の最低気温は0.3度、午前9時現在で、3センチの積雪だそうです。
 初雪は厳密にいうと昨晩の深夜だったようですが、初雪は平年より23日遅く、1876年の統計開始以来、最も遅い記録だそうです。
 ということで札幌の冬が本格的始まりそうです。

 昨年の今頃は、ペンタックスでの展を目前にして追加の雪風景の写真を撮ろうと必死でした。あれからもう一年も過ぎました。

 僕は、今朝はズボン下を履きました。今季、初です。皆さんのお住まいの地域も寒さが厳しくなっていると思います。皆々様、どうぞご自愛ください。

写真は拙宅の眼下、早朝6時ころに撮影しました。

=========================
投稿をしてくださる場合に「僕の名前は」の欄には「大坂忠」と書き入れてください。外国語での悪さの投稿が減ったのですが、しばらくは現状維持をしたいと思っています。
投稿をお待ちしています。

初 雪-22018/11/21 16:30

 外に出るとやっぱり来たな、と思わせるに十分な、水分を含んだ雪が横殴りに降っていました。
 昼食の後しっかりと身支度をして妻と散歩に出かけました。真冬の時の外出とおなじく一番暖かいコートを着て、しかし、靴はまだ大丈夫だろうと思い夏靴のままです。方角はいつものすすき野方面です。途中、五条通り郵便局に寄り手紙を出し、すすき野交差点にへ。
 この時季はいつもそうなのですが、しっかりと冬の身支度をしている人と、見るからに寒そうで風邪をひくのではないかと思える人とが混在して通りを歩いていました。薄着の人たちはやはり若者が多いように思いました。
 僕らは途中ラフィラに寄りました。店に入ったとたんに、背中に汗が。まずい、と思いましたが仕方がありません。これもいつものことなのですが外は思いっきり寒く、屋内はしっかり暖房が入っているので気が気ではありません。若い頃は大して気に留めていなかったのですが・・・。
 
 今日の散歩の成果は〆て5500歩でした。

冬将軍到来2018/11/22 21:16

 札幌市中央区は夕方から冬将軍が暴れています。
 僕は今朝、タイヤの交換をお願いしようと思い、近所のガソリンスタンドに行きましたら「今日は予約でいっぱいで、お受けできません」と断られました。
じゃ・・と明日の10時に予約を入れました。つまり夏タイヤで雪道を・・・と言っても200mくらいしかないのですが・・ちょっとした冒険をすることになります。

 写真は6時ころに拙宅の窓から。

冬タイヤの季節2018/11/23 21:42

 本格的な降雪が一晩続きました。午前中は陽が出たりしていましたがこの時間(22時)になるとアイスバーンになってきました。すでに数件のスリップ事故が報道されています。自戒しなければと思います。

 近所のガソリンスタンドで交換をしてもらい、支払いを済ませ、マンションの地下にある駐車場へ。そして、夏タイヤを車から降ろそうとトランクを開けましたら・・・トランクは空でした。僕は急ぎ、再度、ガソリンスタンドへ。 店員さんも自らびっくり仰天していました。〆て2千円+消費税。

氷の下のイチョウの枯葉2018/11/24 21:47

 妻の提案で午後から街中へ散歩をしました。窓から外を眺めて、滑らずに歩けりかなと思ったのですが少し安易でした。歩道は方々がアイスバーンになっていて気を抜けない状態でした。一瞬、散歩をやめようかなとも思いましたが、少しは運動をしなければと続行を決めました。

 拙宅からソローリ、ソローリと、時々、お!と声を上げながら何とかバランスを保ちながら7~8分歩いて狸小路にたどり着きました。7丁目から屋根付きのアーケードなので雪はなく、安心して中心街へ向かって歩けるのです。

 狸小路は相変わらず多くの中国人の観光客でにぎわっていました。ここ2~3年で札幌の街の雰囲気は変わりました。資料によりますと29年度の外国人宿泊者数は約257万2千人で、前年度の22.8%の増加だそうです。国・地域別の外国人宿泊者数では断トツに1位 は中国人の61万9,360人(対前年度比22.3%増)だそうです。
 一番の様変わりは薬局、いわゆるドラッグストアーが軒並みに開店をしたことです。多分、全国同じ現象が起きているのだろうと思います。

 我々は中国語が行き交う中、狸小路1丁目まで歩きました。屋根付きの、雪なし歩道はここでお終いです。帰りは2丁目で喫茶店に入り少し休憩をしました。
 
 4時過ぎたころから急に寒さが厳しくなったようで、妻が寒いと言い出したのでタクシーで帰宅となりました。〆て、4600歩の成果でした。

 写真は妻が冷凍されたイチョウの枯葉も面白いというので、パチリ。
Free Access Counter Templates