脳の検診 ― 2017/01/17 12:58
入院中には三十九度もの発熱が一週間も続きました。その後も三十八度前後が数週間にわたり続いた経緯があり、脳も影響を受けているのではないかと気になっていました。年配者が入院後に認知症を発症したとか悪化したなどの話をよく耳にします。
そんなことで僕はあれやこれや検診結果のことを想像をしていました。何事も同じであろうと思うのですが想像は悪い方へゆきがちです。僕にとっての最大の恐怖は・・認知症になっての暴力的行動です。これは珍しいことでなく僕の周りでも起きています。そんなことになったら妻にトンデモナイ苦労をかけることになります。できるなら避けたいと常日頃思っています。
ある資料によると「65歳以上の4人に1人が認知症とその“予備軍”となる計算です。」とあります。僕は今度の4月で72歳になりますから可能性は高くなる一方です。どうしましょう。
そんなことを考えながらの脳の検診でした。診察室に入るなり往年のお付き合いである高橋義男先生は「問題ないスね~。海馬にも・・はい、問題ありません」とあっさりでした。
写真は数年前のです。僕はこれまでに撮っていた札幌の雪の風景の写真を整理しています。できれば34~5枚で公募に応募したいと思っています。
その作業をしていて思うことは、本当に集中力が長く続かなくなったナアということです。情けないとは思わないのですが、老化を実感してしまいます。
最近のコメント